電子ピアノと本物のピアノとでは、ペダルについても違いがあるの?
電子ピアノのペダルONと生ピアノのペダル奏法とでは、効果や音色が全く異なります。
生ピアノでしっかりと身に付けたペダル効果をイメージして電子ピアノのペダルを加減しながら使うのと、電子ピアノでただ真似をしようとするのとでは、意味合いも効果もまったく別の物になってしまいます。
実際に、講師レベルの方の電子ピアノでの演奏を見ると、ペダリングのタイミングや踏み込みのスピードが、生のピアノとは全く別になっています。出音を聞いて確認しながら踏み加減をコントロールするので、楽譜とは全く違う踏み方と言っても良いかもしれません。
そのような高等技術を身に付けるには、やはり基本をよく理解することが大切です。
ご参考までに、音の伸びに着目されると理解が深まるかもしれません。ペダルONでは、音が混ざって伸びていきます。
また、電子と本物とでは、自然な共鳴・共振や、打鍵後のダンパーの動きを耳と指で覚えること、スタッカートの表現について等の違いも出てくるかと思います。
Posted in: 電子ピアノについて