安い電子ピアノと高い電子ピアノの違いって?
それは、主に鍵盤の構造の違いにあります。
高い電子ピアノは、グランドピアノと同じアクションを備えており、単に重さだけでなく、指に伝わる衝撃(クリック感)や加速度感までリアルに再現されています。
安い機種は、金属のおもりを跳ね上げる方式ですので、弾き比べてみるとこの違いは歴然です。
内蔵されている音色も、高額な機種ほど緻密に作られています。
一言で強弱と言いますが、実は強弱の違いというのは音色の違いなのです。
ピアニッシモとメゾフォルテとフォルティッシモの違いというのは、単に音量の違いではなく、音色が違うのです。
特に印象派のピアノ曲では、その音色の使い分けが重要になりますから、安い電子ピアノではなかなか表現しきれないものです。
ピアノの強弱というのが音色の違いであることを認識すると、電子ピアノの機種選びも視点が変わってくるのではないでしょうか。
Posted in: 電子ピアノについて