修理、メンテナンスについて
電子ピアノは生ピアノ(アコースティックピアノ)とは異なり、基本的にメンテナンスフリーなので、日常的なお掃除レベル、ホコリや汚れをとる程度でOKです!
要するに、楽器である前に電子機器なので、その扱いでの対応となります。
<参考>電子ピアノとピアノの違い
当然、調律も必要ありません。
電子ピアノは、メンテナンスをしていないことが原因で音程がおかしい・ズレている、ということはありえません。
音が出ないなどのトラブルが起きた場合は、「該当部品の交換」という対処になります。
メーカーのサポートに連絡して、メンテナンススタッフに来てもらう(出張修理)か、メンテナンスセンターに持ち込んでの修理(持ち込み修理)、あるいは送って直してもらう(送付修理)という方法があります。
また、急ぎの場合は、このサイトのような電子ピアノ修理の専門業者に依頼するのも良いですね。
YMC音楽センター|電子ピアノ・エレクトーンの修理・メンテナンス
※修理依頼する前に、メーカーサイトの修理・故障に関するQ&Aを読んでおくことで、依頼しなくても問題が解決する場合も。ぜひ目を通してください。
さて、修理・メンテナンスの費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか?
ヤマハさんの場合、下記の通りです。
- 電源が入らない ・・・ 9,000~15,000円
- 音が出ない ・・・ 20,000~25,000円
- 白鍵(黒鍵)1キー交換 ・・・ 10,000~15,000円
※ヤマハHPより。【電子ピアノ】どのくらい修理費用がかかりますか?
電子ピアノの部品は永久に供給されるものではなく、期限があります。
製品ごとに異なりますが、概ね製品の生産終了後6年~8年間です。それを超えてしまうと、部品の供給は保証されませんし、修理自体を受けてもらえない場合もあります。
電子部品からできている電子ピアノの宿命であり、生ピアノ(アコースティックピアノ)のように、「一生もの」というわけにはいきません。